愛する音楽を、心ゆくまで楽しむ住まいへ

子どもたちや自分たちにとっての“ふるさと”を残したいと思い、リノベーションを選びました。
宇土市 C様
(ご家族3名様)
(ご家族3名様)
- トイレ
- 洗面
- 浴室
- キッチン
- LDK
- 和室
- 収納
- フローリング
- 2F
- 玄関
- 外壁
- 洋室
- 省エネ
- バリアフリー
- 耐震
- オール電化
- 性能向上
- 断熱
- 間取り変更
STAFF
-
“ふるさと”を残したいと思い、リノベーションを選びました。空き家になっていた夫の実家をどうするか考えた時、売却も検討していましたが、「子どもたちや自分たちにとっての“ふるさと”を残したい」と思い、リノベーションすることを選びました。
いつでも帰ってこられる場所があると、子どもたちも私も安心することができるので、そんな集いの場を残すことができて、とてもうれしいです。 -
家族や親戚みんなで集まることができるLDKが叶いました。元々はリビングを挟んで両側に和室がある間取りでしたが、それをひと続きのリビングにして、約30畳の大空間に。
家族や親戚みんなで集まることができる場所にしたかったんです。
それに、念願だったグランドピアノも置けるようになりました。
また、築30年ということもあり、冬はとても寒かったんですが、床や壁、窓などの断熱性を向上するリフォームをしました。
おかげさまで、快適で心地よい空間を満喫しています。 -
押し入れにしまっていたオーディオ機器が、ここでやっと息を吹き返しました。お義母さんの寝室だった部屋を、夫こだわりのオーディオルームにしました。
「20年も押し入れにしまっていたオーディオ機器が、ここでやっと息を吹き返した」と、夫もとてもうれしそうです。
お酒を飲みながら、音楽に包まれる時間が至福のひとときです。 -
たくさん収納できる「造作家具」が、お気に入りです。今回のリフォームでは、オリジナルの造作家具を採用しました。
タモ材の温かい指触りや、木目の美しさに満足しています。
キッチンの背面収納は、いつも使っている食器や家電の大きさに合うように作っていただきました。
スッキリ収納できるので、気持ちがいいですね。 -
ライフステージに合わせて、柔軟に住まいを活用していきたいと思っています。普段は熊本市内のマンションで生活していますが、週末はここに来てピアノを弾いたり音楽を聴いたり…ゆっくりした時間を過ごしています。
将来、退職後にはここに移り住んで、のんびり暮らすつもりです。
さらに年を重ねたらマンションに戻って、ここを子どもたちに使ってもらうのもいいかな、と思っています。