リフォームのこと
建築基準法改正の影響で2025年4月以降のリフォームはどう変わますか?(4号特例の改正について)
木造戸建※1の大規模なリフォーム※2が、行政などによる建築確認手続きの対象になります。
※1:木造戸建:2階建ての木造戸建、延べ床面積200㎡を超える平屋の木造戸建
※2:大規模なリフォーム:建築基準法の大規模の修繕・模様替にあたるもので、建築物の主要構造部(壁、柱、床、はり、屋根または階段)の一種以上について行う過半の改修等を指します。
参照元:国土交通省
改正の理由は、大きく2つあります。
- 建物倒壊の危険を軽減するため
- 住宅の省エネ化促進のため
改正法の施行後は、新築や大規模なリフォームにおいて以下の効果が見込まれます。
建物の安全性が向上し、今まで以上に地震に強い家が増える
→多くの建物の構造耐力が向上し、安全性が高まります。
また、審査の厳格化で建築会社間の性能のばらつきが減少し、どの会社でも一定の安全性や耐震性が期待できます。
省エネ性能が向上し、快適な住まいになる
→省エネ性能の高い家が増え、電気代の節約や環境負荷の軽減が期待されます。
さらに、どの建築会社でも一定以上の省エネ性能が確保されるようになります。
一方、改正法の施行後は、新築や大規模なリフォームの際に以下の負担が増える見込みです。
建築コストが増加する
→建築確認の際に構造や省エネに関する図書など、多くの書類を準備する必要があります。それに伴い、書類の作成費用や検査費用が増えます。
家づくりが長期化する
→4号特例の縮小により手続きが増え、申請や施工期間が延びる可能性があります。改正後は余裕を持った計画が重要になります。
新産住拓リフォームでは…
改正前より、増築などを伴う大規模なリフォームに多くの施工実績があり、建築確認手続きの体制が整っておりますのでご安心ください。
これからリノベーションをお考えの方は、お早めにお問い合わせくださいませ。
「我が家は建築確認手続きの対象になるの?」
「大規模なリフォームは、具体的にどんな工事なの?」
など詳しい内容については、経験豊富なスタッフよりご説明いたします。